コンシューマゲーム

PS VitaとReader Store


SonyのReader Storeで購入した書籍は、AppleがReaderアプリのiTunes Storeへの登録を拒否したため、スマートホンのXperia、タブレットのSony Tablet/Xperia Tablet、専用端末のReaderでしか読めません。

しかし、

というニュースで、期待をしたのですが、あくまで、PSPでサービスが終了したコミックコンテンツ配信サービスの代替えとしか考えていないようです。

以下、東京ゲームショウ2012の会場の説明員に聞いてきたことなので、多少変更があるかもしれません。

コンテンツ

あくまで、PS Vitaはゲーム機なのでコミックの配信しか考えていないとのことです。他の小説や雑誌などのコンテンツを読めるようになるのかは現状わからないとのことでした。

決済

コミックは購入することになりますが、購入する仕組みはReader Storeの仕組みを使うとのことで、購入したコミックは、My Sony IDに紐付きます。

現状、PlayStationの世界では、PSN(SEN)アカウントで管理されていますが、このPSN(SEN)アカウントとMy Sony IDとの紐付けは行わないとのことでした。

そのため、コミックの決済は、クレジットカードかソニーポイントで行うことになります。

ソニーポイントはPlayStationの世界で使えるプレイステーションネットワークチケットに交換することは出来ますが、逆は現状では行われていません。PSNへのチャージが余っているのでコミックを購入するということは出来ません。

希望

Reader Storeで購入した書籍は、ソニー製品でしか読めません。Readerがカラーだったらよかったのですが、白黒電子ペーパーなので、カラー有機ELディスプレイを持つPS Vitaでも、すべての書籍を読めるようにしてもらいたいです。

備考

なお、ソニーポイントを稼ぐ方法はいろいろあります。

などです。これらで付くポイントには縛りはありません。しかし、Reader Storeで電子書籍を購入するとソニーポイント(2%)が付きますが、Reader Storeでしか使えないという縛りがつきます。


この記事に関連する記事一覧