ゲームコンソール

PS4のクラウド化


このような記事がありました。

もし、本当ならば、いろいろ状況は変わりそうです。噂のPS4が現状のPC程度の処理能力しか持たないことも納得できます。

昨年のゲームショーでストリーミング配信のゲームのデモを展示している会社がありました。PS3のバイオハザード程度の高画質の映像を小さな箱(NUCパソコンより小さかったと思います)で実現していました。

X-WINDOWやRDP(リモートデスクトップ)のように画像の差分だけをネットワークで配信する仕組みなのか、ジオメトリーデータだけを配信して描画は端末で行うのかわかりませんが、物理演算など殆どの処理はサーバーで行うのでしょう。

そうなると、PSO2がPS Vitaで実現出来たように、PS3のゲームをPCでプレイすることが可能ということになります。

認証さえ問題なく行えれば、PS3またはPS4はクラウドサービスになる可能性を秘めています。これによって本体のハッキングや、違法コピー、中古ソフトの問題を一気に片づけることが出来るでしょう。

ポータブルゲーム機はまだローカルメモリーに保存してオフラインでのプレイが可能な状態は続くと思いますが、デスクトップゲーム機はPS4などというハードに縛られず、PlayStationというクラウドサービス化するのかもしれません。


この記事に関連する記事一覧